
英初版:Collins 1991年
収録短編
ポリェンサ海岸の事件 Problem at Pollensa Bay
登場人物
パーカー・パイン | 探偵 |
ニーナ・ウィチャリー | パーカー・パイン知人 |
ベティー・グレッグ | バズル・チェスター婚約者 |
ステラ | ベティー・グレッグ姉 |
マギー・セイヤーズ | パーカー・パイン氏部下 |
アディラ・チェスター | ピン・ドーロ・ホテル宿泊客 |
バズル・チェスター | アディラ・チェスター息子 |
マドリーン・ド・サラ | マギー・セイヤーズのパイン事務所での呼称 |
ハンス | ベティー・グレッグ義兄 |
マドレーヌ | マギー・セイヤーズの変名 |
ドロレス・ラモナ | 異国風の美女 |
翻訳履歴
1959 「マジョルカの休暇」津川素訳『別冊宝石』第93号
1967 「ポレンサ入江の事件」『砂に書かれた三角形(クリスティ短編全集4)』宇野利泰訳 創元推理文庫
1980 「ポリェンサ海岸の事件」『黄色いアイリス(クリスティ短編集10)』中村妙子訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1997 「ポリュンサ湾の難題」『死のハーブ(アガサ・クリスティ推理コレクション4)』茅野美ど里訳 偕成社文庫
2004 「ポリェンサ海岸の事件」『黄色いアイリス』中村妙子訳 早川書房(クリスティー文庫)
二度目のゴング The Second Gong
※「死人の鏡」の原型。同作映像化済のため、TVドラマ「名探偵ポワロ」では映像化されていない。
内容
ローシュ家では、ドラの音で晩餐を知らせていたが、今日のドラの音は変っていた。
登場人物
エルキュール・ポアロ | 私立探偵 |
ジョン・アシュビー | リッチャム・クローズ荘客 |
ジョフリー・キーン | ヒューバート・リッチャム・ロシュ秘書 |
ダイアナ・クリーヴズ | ヒューバート・リッチャム・ロシュ養女 |
ディグビー | リッチャム・クローズ荘執事 |
ハリー・デールハウス | ヒューバート・リッチャム・ロシュの甥 |
グレゴリー・バーリング | ヒューバート・リッチャム・ロシュの友人 |
ジョン・マーシャル | ヒューバート・リッチャム・ロシュ土地管理人。大尉 |
リーヴズ | 警部 |
ヒューバート・リッチャム・ロシュ | リッチャム・クローズ荘当主 |
リッチャム・ロシュ | ヒューバートの妻 |
翻訳履歴

1939 「第二の銅鑼」『新青年』第20巻第15号(秋期増刊号)
1958 「第二のドラ」田中潤司訳『別冊宝石』第73号
1980 「二度目のゴング」『黄色いアイリス(クリスティ短編集10)』中村妙子訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
黄色いアイリス Yellow Iris
内容
ポアロのもとに深夜助けを求める女性の電話がかかってきた。電話の主はあえぎ声で「生死の問題です…」と訴えていた。
登場人物
エルキュール・ポアロ | 私立探偵 |
ローラ・ヴァルデス | ダンサー |
ポーリーン・ウェザビー | バートン・ラッセル義妹 |
スティーヴン・カーター | 外交官 |
アントニー・チャペル | ポアロ友人 |
アイリス・ラッセル | バートン・ラッセルの妻 |
バートン・ラッセル | 米富豪 |
ルイーズ | ポーリーン・ウェザビーのメイド |
ルイジ | 《白鳥の園》ウェイター |
映像化
- 黄色いアイリス Yellow Iris
- 「名探偵ポワロ」Agatha Christie's POIROT V
- 放送:(英ITV):1993年1月31日 (NHK)1994年2月5日
- 監督:ピーター・バーバー・フレミング 脚本:アンソニー・ホロウィッツ
- 出演: デビッド・スーシェ(ポワロ)、 ヒュー・フレイザー(ヘイスティングス)、 ポーリン・モラン(ミス・レモン)、 デビッド・トロートン(バートン・ラッセル)、 ジェラルディン・ソマービル(ポーリン・ウェザビィ)、 ヒュー・ロス(スティーブン・カーター)、 ステファン・グリフ(ペレイラ将軍)、 ヨランダ・バスケス(ローラ)、 アーチュロ・ベネガス、 ジョセフ・ロング(ルイジ)、 ロビン・マカフリー(アイリス・ラッセル)
-
翻訳履歴
1959 「黄色いアイリス」静波尋訳『別冊宝石』第85号
1967 「黄色いアイリス」『砂に書かれた三角形(クリスティ短編全集4)』宇野利泰訳 創元推理文庫
1980 「黄色いアイリス」『黄色いアイリス(クリスティ短編集10)』中村妙子訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
2004 「黄色いアイリス」『黄色いアイリス』中村妙子訳 早川書房(クリスティー文庫)
クィン氏のティー・セット The Harlequin Tea Set
登場人物
ハーリ・クィン | 神秘の探偵 |
トム・アディスン | サタースゥエイト氏の旧友。外交官 |
ピラール・アディスン | トム・アディスン夫人 |
マリア・アディスン | トム・アディスン次女 |
アリ | ハーリクィン・カフェの主人 |
クリストファー・イーデン | ベリル・ギリアットの前夫 |
サイモン・ギリアット | リリーの夫。飛行中隊長 |
ティモシー・ギリアット | ベリル・ギリアットの息子 |
ベリル・ギリアット | サイモンの後妻 |
リリー・ギリアット | トム・アディスン長女。サタースゥエイトの名づけ子 |
ローランド・ギリアット | サイモン・ギリアット夫妻の息子 |
サタースウェイト | 芸術愛好家。‘人生の傍観者’ |
ハーミス | ハーリクィン・カフェの犬 |
ヘンリー | ハーリクィン・カフェの客の知人 |
ホートン | 医師。マリア・アディスンの夫 |
イネス・ホートン | マリア・アディスンの娘 |
マリア・リース | 侯爵夫人。サタースゥエイト氏知人 |
翻訳履歴
1972 「クイン氏のティーセット」小倉多加志訳『ミステリマガジン』1972年12月号
1987 「クィン氏のティー・セット」『現代イギリス・ミステリ傑作集1』ジョージ・ハーディング編、菊池光ほか訳 ハヤカワポケットミステリ
1998 「クィン氏のティー・セット」『マン島の黄金 -クリスティー最後の贈り物』中村妙子・他訳 早川書房
2001 「クィン氏のティー・セット」『マン島の黄金』中村妙子他訳 ハヤカワ・ミステリ文庫(HM1-89)(+若竹七海「クリスティーの安らぎの罠」)
2004 「クィン氏のティー・セット」『マン島の黄金』中村妙子他訳 早川書房(クリスティー文庫)(解説:藤村いずみ)
レガッタ・デーの事件 The Regatta Mystery
登場人物
パーカー・パイン | 探偵 |
ピエトロ・アマルフィ | イタリアの宝石泥棒 |
マリア・アマルフィ | ピエトロ・アマルフィの仲間 |
レオ・スタイン | アイザック・ポインツ共同経営者 |
ナッティー・ボーイ | 競走馬 |
アイザック・ポインツ | ダイヤ取引商 |
パメラ・マロウェー | マロウェー卿夫人 |
マロウェー卿 | アイザック・ポインツ知人 |
ジャネット・ラスティントン | 結婚に破れた女 |
イヴァン・ルウェリン | もの書き |
イーヴ・レザーン | サミュエルの娘 |
サミュエル・レザーン | アイザック・ポインツ知人 |
翻訳履歴
1967 「ヨット・レース事件」『砂に書かれた三角形(クリスティ短編全集4)』宇野利泰訳 創元推理文庫
1979 「明けの明星消失事件」『クリスティーの6個の脳髄』各務三郎編、深町眞理子訳 講談社文庫
1980 「レガッタ・デーの事件」『黄色いアイリス(クリスティ短編集10)』中村妙子訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1986 「明けの明星消失事件」『アガサ=クリスティ 推理・探偵小説集(1)』各務三郎編、深町眞理子訳 偕成社
2004 「レガッタ・デーの事件」『黄色いアイリス』中村妙子訳 早川書房(クリスティー文庫)
関連作品
Poirot and the Regatta Mystery:本短編の原型。ポワロもの。
1994 「ポワロとレガッタ」久坂恭訳『EQ』1994年5月号
2008 「ポワロとレガッタの謎」渕上痩平訳『十人の小さなインディアン』論創社
愛の探偵たち The Love Detectives
登場人物
ハーリ・クイン | |
カーティス | 警部。メルローズ大佐の部下 |
デレック・カペル | サタースウェイト氏の友人。故人 |
サタースウェイト | 芸術愛好家。‘人生の傍観者’ |
ジェニングズ | ドワイトン家の給仕 |
ジャネット | ローラ・ドワイトンのメイド |
ポール・デランガ | ドワイトン家の客 |
ローラ・ドワイトン | ジェイムズ・ドワイトンの若い妻 |
ジェイムズ・ドワイトン卿 | 旧家デ・ウィットンの子孫。尊大な老人 |
マイルズ | ドワイトン家の老執事 |
メルローズ | 大佐。州警察本部長 |
翻訳履歴
1957 「四辻にて」『四辻にて 他』田中潤司編 芸術社(推理選書)
1966 「恋愛を探偵する」『二十四羽の黒ツグミ(クリスティ短編全集3)』宇野利泰訳 創元推理文庫
1980 「愛の探偵たち」『愛の探偵たち(クリスティ短編集9)』小倉多加志訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
2004 「愛の探偵たち」『愛の探偵たち』宇佐川晶子訳 早川書房(クリスティー文庫)
愛犬の死 Next to a Dog
翻訳履歴
1976 「愛犬の死」中村妙子訳『ミステリマガジン』1976年12月号
1982 「犬の隣に」中村凪子訳『ミステリマガジン』1982年12月号
1991 「愛犬の死」『鏡の中のクリスティー』中村妙子編訳 早川書房
2004 「愛犬の死」『マン島の黄金』中村妙子訳 早川書房(クリスティー文庫)
白木蓮の花 Magnolia Blossom
登場人物
ヴィンセント・イーストン | トランスヴァールのオレンジ栽培業者 |
カヨー | デザイナー |
テオドーラ(テオ)・ダレル | リチャード・ダレルの妻 |
リチャード・ダレル | ホブソン・ジェキル・ルーカス社社長 |
映像化
- マグノリアの香り Magnolia Blossam
- 放送:1982年10月12日 英(Thames Television) 「アガサ・クリスティー アワー」
- 監督:ジョン・フランコー
- 出演:ラルフ・ベイツ(ヴィンセント・イーストン)、Ciaran Madden(テオ・ダレル)、Jeremy Clyde(リチャード・ダレル)
翻訳履歴
1975 「白もくれんの花」『ミステリマガジン』1975年12月号
1985 「白木蓮の花」『青い壷の謎』中村妙子訳 新潮文庫
2004 「白木蓮の花」『マン島の黄金』中村妙子訳 早川書房(クリスティー文庫)