
英初版:Collins 1937年
米初版:Dodd, Mead 1937年(米国版タイトル:Dead Man's Mirror)
内容

謀略の犠牲になりかねないからと調査を頼まれたポアロは、依頼人の准男爵の邸へ向かった。が、待っていたのは密室の中での依頼人の死。自殺に見えるが動機は不明。また謀略とは何なのか?事件解決の手がかりは意外にも書斎の割れた鏡にあった!密室の謎に挑む表題作をはじめ、ポアロ活躍の四篇を収録する傑作集
(早川書房 クリスティー文庫)

准男爵から謀略事件の調査を頼まれたポアロを待っていたのは、密室の中での依頼人の死。どう見ても自殺だったが、謀略事件とは何だったのか?事件の鍵は壁の割れた鏡に……密室の謎を扱う表題作をはじめ、名探偵ポアロの事件簿四篇を収める。中篇ならではの魅力があふれる傑作集
(早川書房 ハヤカワ・ミステリ文庫)

ミステリの女王クリスティの短編集9冊から重複作品を省き、全5巻に再編集した決定版。本集には、表題作「死人の鏡」をはじめ4編を収録。各作品においてホームズと並ぶ名探偵ポワロが、明晰にして神のごとき推理力を発揮する。
(東京創元社 創元推理文庫)
目次
Murder in the Mews 厩舎街の殺人
The Incredible Theft 謎の盗難事件
Dead Man's Mirror 死人の鏡
Triangle at Rhodes 砂にかかれた三角形
翻訳履歴
1960 『死人の鏡』小倉多加志訳 ハヤカワ・ポケットミステリ(584)
1967 『クリスチィ短編全集5』宇野利泰訳 創元推理文庫 解説:中島河太郎
1979 『死人の鏡(クリスティ短編集8)』小倉多加志訳 ハヤカワ・ミステリ文庫(HM1-49) 訳者あとがき 表紙:真鍋博 ISBN:4150700494
1967(1995) 『死人の鏡(クリスティ短編全集5)』宇野利泰訳 創元推理文庫 表紙:ひらいたかこ ISBN:9784488105372
2004 『死人の鏡』小倉多加志訳 早川書房(クリスティー文庫58) 解説:野崎六助 ISBN:9784151300585
収録短編
厩舎街の殺人 Murder in the Mews
内容
ガイ・フォークスの夜、ポアロは奇妙な事件に遭遇した。自殺事件なのだが、その死体の状況がいかにも不自然なのだ。
登場人物
エルキュール・ポアロ | 私立探偵 |
バーバラ・アレン | 孤独な女 |
ジェイムスン | 地区警察警部 |
ジェイムズ・ジャップ | ロンドン警視庁警部 |
ピアス夫人 | 家政婦 |
ブレット | 警察医 |
ジェーン・プレンダーリース | アレン夫人のルームメイト |
ベンティング夫妻 | エセックス、レイデルズ・ホール主人 |
ジェイムズ・ホッグ | 運転手 |
フレデリック・ホッグ | ホッグ運転手息子 |
ホッグ夫人 | ホッグ運転手の妻 |
ユースタス | 少佐。アレン夫人知人 |
モード・ルイザ | ミセス・ピアス妹 |
レイヴァートン=ウエスト | バーバラ・アレンの恋人 |
映像化
- ミューズ街の殺人 Murder In The Mews
- 「名探偵ポワロ」Agatha Christie's POIROT I
- 放送:(英ITV)1989年1月15日 (NHK)1990年1月13日
- 監督:エドワード・ベネット 脚本:クライブ・エクストン
- 出演: デビッド・スーシェ(エルキュール・ポワロ)、 ヒュー・フレイザー(ヘイスティングス)、 フィリップ・ジャクソン(ジャップ警部)、 ポーリン・モラン(ミス・レモン)、 ジュリエット・モール(ジェーン・プレンダリース)、 デビッド・イエランド(レイバートン・ウエスト)、 ジェームズ・フォークナー(ユースタス少佐)、 ガブリエル・ブラント(ピアス夫人)、 ジョン・コーディング(ジェームソン警部)、 バリー・クックソン(ドクター・ブレット)、 ビーシィ・ライト(メイド)、 ニコラス・デルブ
-
翻訳履歴
1959 「厩街の殺人」早川節夫訳『別冊宝石』第12巻第1号(世界探偵小説全集33巻 アガサ・クリスティ篇)
1967 「厩舎街の殺人」『死人の鏡(クリスティ短編全集 5)』宇野利泰訳 創元推理文庫
1979 「厩舎街の殺人」『死人の鏡(クリスティ短編集 8)』小倉多加志訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
2004 「厩舎街の殺人」『死人の鏡』小倉多加志訳 早川書房(クリスティー文庫)
謎の盗難事件 The Incredible Theft
内容
兵器省の長官メイフィールド卿は、自宅で極秘の打ち合わせ中、ちょっとした油断から機密図面を盗まれた。スパイの仕業なのか…。
登場人物
エルキュール・ポアロ | 私立探偵 |
ヴァンダリン夫人 | 女スパイ |
カーライル | メイフィールド卿秘書 |
ジュリア・キャリントン | キャリントン中将妻 |
レジー・キャリントン | キャリントン中将息子 |
ジェームズ・キャリントン卿 | 空軍中将 |
ハムバーリー | 英国首相 |
マカッタ夫人 | 下院議員 |
チャールズ・マックローリン卿 | 大工場主 |
メイフィールド卿 | 大工場主。兵器省長官 |
レオニー | ヴァンダリン夫人女中 |
映像化
- なぞの盗難事件 The Incredible Theft
- 「名探偵ポワロ」Agatha Christie's POIROT I
- 放送:(英ITV):1989年2月26日 (NHK)1990年3月10日
- 監督:エドワード・ベネット 脚本:デビッド・リード
- 出演: デビッド・スーシェ(ポワロ)、 ヒュー・フレイザー(ヘイスティングス)、 フィリップ・ジャクソン(ジャップ警部)、 ポーリン・モラン(ミス・レモン)、 ジョン・ストライド(トミー・メイフィールド)、 カルメン・ドゥ・ソートイ(バンダリン夫人)、 シアラン・マデン(メイフィールド夫人)、 ジョン・カーソン(サー・ジョージ・キャリントン)、 フィリダ・ロウ(キャリントン夫人)
-
翻訳履歴
1954 「不思議な盗難」森川吾郎訳『宝石』第10巻第9号(増刊 探偵小説全書 特集クリスティ研究)
1956 「消えた設計図」妹尾韻夫訳『ミステリマガジン』1956年12月号
1967 「謎の盗難事件」『死人の鏡(クリスティ短編全集5)』宇野利泰訳 創元推理文庫
1979 「国家機密盗難事件」『ハンター荘殺人事件』相沢次子訳 春陽堂少年少女文庫・推理名作シリーズ(3)
1979 「謎の盗難事件」『死人の鏡(クリスティ短編集8)』小倉多加志訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
2004 「謎の盗難事件」『死人の鏡』小倉多加志訳 早川書房(クリスティー文庫)
死人の鏡 Dead Man's Mirror
内容
旧家の出であるゴア男爵からポアロは一通の手紙をもらった。至急来てくれというのだ。だが、ポアロが到着した時には…
登場人物
エルキュール・ポアロ | 私立探偵 |
フレデリック・アーバスノット | ヴァンダ・シュヴェニックス=ゴアの父 |
ウォリングフォード伯爵 | 第8代。クローディア・ブレザートン父 |
スーザン・カードウェル | ハムバラ荘客 |
シュヴェニックス=ゴア | 初代。第一次十字軍に参加 |
アンソニー・シュヴェニックス=ゴア | ジャーヴァスの弟。戦死 |
ヴァンダ・エリザベス・シュヴェニックス=ゴア | ジャーヴァスの妻 |
ガイ・シュヴェニックス=ゴア | 第9代ザヴィア准男爵。ジャーヴァス父 |
ジャーヴァス・フランシス・シュヴェニックス=ゴア | 第10代ザヴィア准男爵。ハムバラ荘主 |
ルス・シュヴェニックス=ゴア | ジャーヴァスの養女 |
スネル | ハムバラ荘執事 |
ヒューゴー・ド・シュヴェニックス卿 | ばら戦争当時の人物 |
パメラ・トレント | ジャーヴァス・シュヴェニックス=ゴア妹 |
ヒューゴー・トレント | パメラの息子。近衛騎兵 |
レジー・トレント | パメラの夫 |
ゴドフリー・バローズ | ジャーヴァス・シュヴェニックス=ゴア秘書 |
オズワルド・フォーブス | ジャーヴァス・シュヴェニックス=ゴア弁護 |
フォザリンゲイ | 大佐。大英博物館勤務 |
クローディア・ブレザートン | ジャーヴァス・シュヴェニックス=ゴア准男爵の母 |
ネッド・ベリー | ヴァンダ・シュヴェニックス=ゴア旧友 |
マルキャスター卿 | ミス・リンガード元雇用主 |
メリー・リットン=ゴア | 伯爵夫人。デヴォンシャ在 |
リドル | ウェストシャー警察署長 |
ミス・リンガード | シュヴェニックス=ゴア家年代記調査係 |
ジョン・レイク | ジャーヴァス・シュヴェニックス=ゴア土地管理人 |
映像化
- 死人の鏡 Dead Man's Mirror
- 「名探偵ポワロ」Agatha Christie's POIROT V
- 放送:(英ITV):1993年2月28日 (NHK)1994年5月28日
- 監督:ブライアン・イーストマン 脚本:アンソニー・ホロウィッツ
- 出演: デビッド・スーシェ(ポワロ)、 ヒュー・フレイザー(ヘイスティングス)、 フィリップ・ジャクソン(ジャップ警部)、 ゼナ・ウォーカー(バンダ・シェブニックス)、 リチャード・リンターン(ジョン・レイク)、 イアン・カスバートソン(ジャーベス・シェブニックス)、 フィオナ・ウォーカー(リンガード)、 エマ・フィールディング(ルース・シェブニックス)、 タシュカ・バーゲン(スーザン)、 ジェレミー・ノーサム(ヒューゴ・トレント)
-
蛇足
- タイトルにある通り、死体の側で鏡が割れていたわけですが、その話に触れて「ええ、粉みじんになっておりますでしょう。ひとつのあらわれじゃございませんか!テニスンの詩をご存知でしょう?(中略)<鏡は左右にひび割れた。「はやもわが身は呪われぬ!」とシャロット姫はなげき言う>」(小倉多加志訳)という会話が飛び出ます。この詩は25年後に長編『鏡は横にひび割れて』で使われます。
- さて、多少、頭の弱い婦人が出てくるのですが、こんなセリフが出てきます。「彼女はわたしの手伝いもいたしますが、ハットシェプサットのことを、いろいろと話してくれます。わたしはハットシェプサットの生まれかわりでございますからね」。ハトシェプストは紀元前16世紀末~15世紀始めの古代エジプト第18王朝の女王。幼い義理の息子トトメス3世の摂政を務めていたが、後自らもファラオと称し内治と経済復興に努めた王です。ルクソール西岸のデル・エル・バハリ葬祭殿は彼女の治世のもの。学生時代に行きましたが、荘厳にして繊細、すばらしい建築物です。
翻訳履歴
1959 「死人の鏡」田中潤司訳『別冊宝石』第83号
1963 「くだけた鏡のなぞ」内田庶文 中学生名作文庫(中学三年コース付録)
1967 「死人の鏡」『死人の鏡(クリスティ短編全集 5)』宇野利泰訳 創元推理文庫
1969 「くだけた鏡のなぞ」内田庶文 ティーンズ・ヤング・ブックス(中学三年コース付録)
1979 「死人の鏡」『死人の鏡(クリスティ短編集 8)』小倉多加志訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
2004 「死人の鏡」『死人の鏡』小倉多加志訳 早川書房(クリスティー文庫)
1963 『くだけた鏡のなぞ』内田庶文 学研(中学生名作文庫)
1969 『くだけた鏡のなぞ』内田庶文 学研(ティーンズヤングブックス)
砂にかかれた三角形 Triangle at Rhodes
登場人物
エルキュール・ポアロ | 私立探偵 |
アダムス夫人 | ポアロの知っている犯罪者 |
ダグラス・ゴールド | 美男子 |
マージョリー・ゴールド | ダグラス・ゴールド妻 |
ヴァランティーヌ・ダクレ | チャーンリー中佐夫人 |
チャントリー | 海軍中佐 |
メアリー・パーカー | ポアロの知っている犯罪者 |
バーンズ | 将軍 |
サラ・ブレイク | パメラ・ライアル友人 |
パメラ・ライアル | ポアロ友人 |
ラウデン夫人 | ポアロの知っている犯罪者 |
レクレイ夫人 | ポアロの知っている犯罪者 |
映像化
- 砂に書かれた三角形 Triangle at Rhodes
- 「名探偵ポワロ」Agatha Christie's POIROT I
- 放送:(英ITV)1989年2月12日 (NHK)1990年2月24日
- 監督:レニー・ライ 脚本:スティーブン・ウェイクラム
- 出演: デビッド・スーシェ(ポワロ)、 フランシス・ロー(パメラ・ライアル)、 ジョン・カートライト(トニー・チャントリー)、 アニー・ランバート(バレンタイン・チャントリー)、 ピーター・セトレン(ダグラス・ゴールド)、 アンジェラ・ダウン(マージョリー・ゴールド)、 ティモシー・ナイトリー(バーンズ少佐)、 アンソニー・ベンソン(スケルトン)、 アル・フィオレンティーニ(警部)、 パトリック・モンクトン(ホテルの支配人)
-
翻訳履歴
1954 「ロードスの三角形」田中良夫訳『宝石』第10巻第9号(増刊 探偵小説全書 特集クリスティ研究)
1967 「砂に書かれた三角形」『砂に書かれた三角形(クリスティ短編全集4)』宇野利泰訳 創元推理文庫
1979 「砂にかかれた三角形」『死人の鏡(クリスティ短編集8)』小倉多加志訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
2004 「砂にかかれた三角形」『死人の鏡』小倉多加志訳 早川書房(クリスティー文庫)