
英初版:Collins 1974年
米初版:Dodd, Mead 1974年(米国版タイトル:Hercule Poirot's Early Cases)
内容

ホームズとワトスン博士のように、エルキュール・ポワロとヘイスティングズ大尉の名コンビも、珠玉のようなクリスティの短編に活躍する。「戦勝舞踏会事件」を初め「チョコレートの箱」「クラブのキング」「潜水艦の設計図」等全11編を収録した。
(東京創元社 創元推理文庫)
目次
消えた鉱山
チョコレートの箱
ヴェールをかけた貴婦人
船上の怪事件
あなたの庭はどんな庭?
ジョニー・ウェイヴァリーの冒険
四階のフラット
戦勝記念舞踏会事件
料理人の失踪
コーンウォールの毒殺事件
クラブのキング
呪われた相続人
プリマス行き急行列車
潜水艦の設計図
マーケット・ベイジングの怪事件
二重の手がかり
二重の罪
スズメ蜂の巣
翻訳履歴
1960 『ポワロの事件簿2』小西宏訳 創元推理文庫 解説:中島河太郎
1980 『ポワロの事件簿2(クリスティ短編全集7)』厚木淳訳 創元推理文庫 解説:中島河太郎 表紙:ひらいたかこ ISBN:9784488105075
収録短編
消えた鉱山 The Lost Mine
→『ポアロ登場』
チョコレートの箱 The Chocolate Box
→『ポアロ登場』
ヴェールをかけた貴婦人 The Veiled Lady
→『ポアロ登場』
船上の怪事件 Problem at Sea
※“Crime in Cabin 66”というタイトルで若干異なるバージョンがあるらしい。
内容
傲慢なクラッパートン夫人はみなから嫌われていたが、船が目的地に着いた時には殺されていた。 船室を舞台にした密室殺人。
登場人物
エルキュール・ポアロ | 私立探偵 |
カリントン | 軍需産業界大物。クラパートン夫人前夫 |
アデリーン・クラパートン | クラパートン大佐夫人 |
ジョン・クラパートン | 大佐。船客 |
パム・クリーガン | 船客 |
バッジャー・コッタデイル | フォーブズ将軍知人 |
スヌークス・パーカー | フォーブズ将軍知人 |
バシントン=フレンチ | フォーブズ将軍知人 |
フォーブズ | 将軍。船客 |
エリー・ヘンダーソン | ゴシップ好きの婦人。船客 |
キティー・ムーニー | 船客 |
映像化
- 海上の悲劇 Problem At Sea
- 「名探偵ポワロ」Agatha Christie's POIROT I
- 放送:(英ITV):1989年2月19日 (NHK)1990年3月3日
- 監督:レニー・ライ 脚本:クライブ・エクストン
- 出演: デビッド・スーシェ(ポワロ)、 ヒュー・フレイザー(ヘイスティングス)、 シーラ・アレン(クラパトン夫人)、 ジョン・ノーミントン(ジョン・クラパトン)、 ジェフリー・ビーバーズ(オリバー・トリバー)、 メリッサ・グリーンウッド(キティ・ムーニー)、 アン・ファーバンク(エリー・ヘンダーソン)、 ロジャー・ヒューム(フォーブス将軍)、 ベン・アリス(ファウラー船長)、 ジェームズ・オタウェイ(ラッセル)
-
翻訳履歴

1938 「船室六十六号」『新青年』第19巻第13号(夏期増刊号)
1965 「手先の早業」“ミステリマガジン”1965年2月号
1967 「海上の悲劇」『砂に書かれた三角形(クリスティ短編全集4)』宇野利泰訳 創元推理文庫
1980 「船上の怪事件」『黄色いアイリス(クリスティ短編集10)』中村妙子訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1997 「船上の怪事件」『潜水艦の設計図(アガサ・クリスティ推理コレクション3)』茅野美ど里訳 偕成社文庫
2004 「船上の怪事件」『黄色いアイリス』中村妙子訳 早川書房(クリスティー文庫)
あなたの庭はどんな庭? How Does Your Garden Grow?
内容
用件を明らかにしない依頼状を受け取ったポアロ。彼の返事が届かないうちに以来主が死亡、果たして彼女は何を頼みたかったか。
登場人物
エルキュール・ポアロ | 私立探偵 |
シムズ | チャーマンズ・グリーン署警部 |
ヘンリー・デラフォンティーン | メアリー・デラフォンティーン夫 |
メアリー・デラフォンティーン | ミス・バロウビーの姪 |
アミリア・バロウビー | ローズバンク荘主人 |
フェリシティ・レモン | ポアロの秘書 |
映像化
- あなたの庭はどんな庭? How Does Your Garden Grow?
- 「名探偵ポワロ」Agatha Christie's POIROT III
- 放送:(英ITV):1991年1月6日 (NHK)1991年9月14日
- 監督:ブライアン・ファーナム 脚本:アンドリュー・マーシャル
- 出演: デビッド・スーシェ(ポワロ)、 ヒュー・フレイザー(ヘイスティングス)、 フィリップ・ジャクソン(ジャップ警部)、 ポーリン・モラン(ミス・レモン)、 キャサリン・ラッセル(カトリーナ・レイガー)、 アン・スタリーブラス(メアリー・デラフォンティン)、 ティム・ウィルトン(ヘンリー・デラフォンティン)、 マージェリー・マッソン(アメリア・バロビー)、 ラルフ・ノセック(ドクター・シムズ)、 ピーター・バーチ(ニコライ)、 ドーカス・モーガン(ルーシー)
-
翻訳履歴
1956 「お宅のお庭はどうしたの」村上啓夫訳『ミステリマガジン』1956年8月号(通巻2号)
1962 「お宅のお庭は?」村上啓夫訳『EQMMアンソロジー 1』エラリイ・クイーン編 ハヤカワ・ポケットミステリ
1967 「あなたのお庭をどうする気?」『砂に書かれた三角形(クリスティ短編全集4)』宇野利泰訳 創元推理文庫
1980 「あなたの庭はどんな庭?」『黄色いアイリス(クリスティ短編集10)』中村妙子訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1956 「お宅のお庭はどうしたの」村上啓夫訳『ミステリマガジン』1989年8月号(通巻400号)
1991 「あなたのお庭はどんな庭?」『あなたのお庭はどんな庭?(アガサ・クリスティー探偵名作集4)』各務三郎訳 岩崎書店
1997 「あなたのお庭は」『潜水艦の設計図(アガサ・クリスティ推理コレクション3)』茅野美ど里訳 偕成社文庫
2004 「あなたの庭はどんな庭?」『黄色いアイリス』中村妙子訳 早川書房(クリスティー文庫)
ジョニー・ウェイヴァリーの冒険 The Adventure of Johnny Waverly
内容
英国でも指折りの旧家ウェイヴァリー家に匿名の手紙が舞い込んだ。二万五千ポンドを支払わないと息子を誘拐するというのだ。
登場人物
エルキュール・ポアロ | 私立探偵 |
ジェシー・ウィザース | ジョニー・ウェイヴァリーの保母 |
マーカス・ウェイヴァリー | 由緒ある旧家の主人 |
エイダ・ウェイヴァリー | マーカス・ウェイヴァリーの妻 |
ジョニー・ウェイヴァリー | マーカス・ウェイヴァリーの息子 |
ミス・コリンズ | エイダ・ウェイヴァリーの秘書 |
デイカー | 医師 |
トレッドウェル | ウェイヴァリー家の執事 |
アーサー・ヘイスティングズ | 陸軍大尉。ポアロの親友 |
マクニール | ロンドン警視庁警部 |
映像化
- ジョニー・ウェイバリー誘拐事件 A Adventure of Johnnie Waverly
- 「名探偵ポワロ」Agatha Christie's POIROT I
- 放送:(英ITV)1989年1月22日 (NHK)1990年1月27日
- 監督:レニー・ライ 脚本:クライブ・エクストン
- 出演: デビッド・スーシェ(エルキュール・ポワロ)、 ヒュー・フレイザー(ヘイスティングス)、 フィリップ・ジャクソン(ジャップ警部)、 ポーリン・モラン(ミス・レモン)、 ジェフリー・ベイトマン(マーカス・ウェイバリー)、 ジュリア・チェンバーズ(エイダ・ウェイバリー)、 ドミニク・ルージェ(ジョニー・ウェイバリー)、 パトリック・ジョーダン(トレッドウェル)、 キャロル・フレイザー(ジェシー・ウィザース)、 ロバート・プット(ロジャース)、 サンドラ・フリーマン(ミス・コリンズ)、 パトリック・コナー(ヒューズ)、 ジョナサン・マグナンティ(巡査部長)
-
- L'Étrange Enlèvement du Petit Bruno
- 「アガサ・クリスティーの謎解きゲーム」Les Petits Meurtres d'Agatha Christie
- 放送:(France2):2016年8月26日
- 演出:エリック・ウォレット 脚本:Jean-Luc Gaget
- 出演:サミュエル・ラバルト、ブランディーヌ・ベラヴォア、Elodie Frenck, Natacha Lindinger, Dominique Thomas
翻訳履歴
1966 「ジョニー・ウェイヴァリーの冒険」『二十四羽の黒ツグミ(クリスティ短編全集3)』宇野利泰訳 創元推理文庫
1980 「ジョニー・ウェイヴァリー誘拐事件」『愛の探偵たち(クリスティ短編集9)』小倉多加志訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1980 「ジョニー・ウェイバリーゆうかい事件」『ポワロの冒険 チョコレートの箱』相沢次子訳 春陽堂少年少女文庫
1997 「ジョニー坊やの冒険」『プリマス行き急行列車(アガサ・クリスティ推理コレクション2)』茅野美ど里訳 偕成社文庫
2004 「ジョニー・ウェイヴァリーの冒険」『愛の探偵たち』宇佐川晶子訳 早川書房(クリスティー文庫)
四階のフラット The Third Floor Flat
内容
ポアロの住むアパートで、四人の若い男女が間違って入った部屋の中に、血まみれの女性の死体を見つけた。
登場人物
エルキュール・ポアロ | 私立探偵 |
オコーナー | ポアロが部屋を借りるのに使用した名前 |
パトリシア(パット)・ガーネット | フライヤーズ・マンションに住む娘 |
アーネスティン・グラント | パトリシア・ガーネットの下の階の住人 |
ジミー・フォークナー | パトリシア・ガーネットとりまき |
ジョン・フレイザー | 落ちていたハンカチに書かれていた名前 |
ドノヴァン・ベイリー | パトリシア・ガーネットのとりまき |
ミルドレット・ホープ | パトリシア・ガーネットの友人 |
ライス | 警部 |
映像化
- 4階の部屋 The Third-Floor Flat
- 「名探偵ポワロ」Agatha Christie's POIROT I
- 放送:(英ITV)1989年2月5日 (NHK)1990年2月17日
- 監督:エドワード・ベネット 脚本:マイケル・ベイカー
- 出演: デビッド・スーシェ(ポワロ)、 ヒュー・フレイザー(ヘイスティングス)、 フィリップ・ジャクソン(ジャップ警部)、 ポーリン・モラン(ミス・レモン)、 スザンヌ・バーデン(パトリシア・マシューズ)、 ニコラス・プリチャード(ドノバン・ベイリー)、 ロバート・ハインズ(ジミー・フォークナー)、 アマンダ・エルウェス(ミルドレッド)、 ジョージー・ローレンス(グラント夫人)、 スーザン・ポレット(ミス・トロッター)、 ジェームズ・エイダン(サドラー少佐)、 ジリアン・ブッシュ・ベイリー(サドラー夫人)
-
翻訳履歴
1957 「四階の部屋」田村隆一訳『ミステリマガジン』1957年11月号(通巻17号)
1966 「四階の部屋」『二十四羽の黒ツグミ(クリスティ短編全集3)』宇野利泰訳 創元推理文庫
1980 「四階の部屋」『愛の探偵たち(クリスティ短編集9)』小倉多加志訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1980 「四階の部屋」『ポワロの冒険 チョコレートの箱』相沢次子訳 春陽堂少年少女文庫
1997 「四階の部屋」『潜水艦の設計図(アガサ・クリスティ推理コレクション3)』茅野美ど里訳 偕成社文庫
2004 「四階のフラット」『愛の探偵たち』宇佐川晶子訳 早川書房(クリスティー文庫)
戦勝記念舞踏会事件 The Affair at the Victory Ball
内容
戦勝祝賀舞踏会の夜、クロンショー卿が殺され、同じ晩、婚約者である人気女優ココ・コートニーがベッドの中で死んでいた。
登場人物
エルキュール・ポアロ | 私立探偵 |
クロンショー卿(第5代) | 子爵。ココ・コートニーと婚約中 |
ココ・コートニー | 女優。クロンショー卿婚約者。チェルシー在 |
ディグビー | 大尉。クロンショー卿の同僚 |
クリス・デイビッドソン | 若い俳優。チェルシー在 |
デイビッドソン夫人 | クリスの妻 |
ユースタス・ベルテイン | 子爵。クロンショー卿の叔父 |
マラビー夫人 | 未亡人。アメリカ人 |
アーサー・ヘイスティングズ | 陸軍大尉。ポアロの親友 |
ジェイムズ・ジャップ | ロンドン警視庁警部 |
映像化
- 戦勝舞踏会事件 The Affair at the Victory Ball
- 「名探偵ポワロ」Agatha Christie's POIROT III
- 放送:(英ITV):1991年3月3日 (NHK)1992年7月29日
- 監督:レニー・ライ 脚本:アンドリュー・マーシャル
- 出演: デビッド・スーシェ(ポワロ)、 ヒュー・フレイザー(ヘイスティングス)、 フィリップ・ジャクソン(ジャップ警部)、 ポーリン・モラン(ミス・レモン)、 マーク・クロウディー(クロンショー子爵)、 デビッド・ヘンリー(ユースタス・ベルテン)、 アンドリュー・バート(ジェームズ・アカリー)、 ナサニエル・パーカー(クリス・デビッドソン)、 ヘイドン・グワイン(ココ・コートニィ)、 ケイト・ハーパー(マラビー夫人)、 ナタリー・スレイター(デビッドソン夫人)
-
翻訳履歴
1956 「六つの陶器人形」“ミステリマガジン”1956年12月号 村上啓夫訳
1960 「戦勝舞踏会事件」『ポワロの事件簿 2』小西宏訳 創元推理文庫
1980 「戦勝舞踏会事件」『ポワロの冒険 チョコレートの箱』相沢次子訳 春陽堂少年少女文庫
1982 「戦勝記念舞踏会事件」『教会で死んだ男(クリスティ短編集12)』宇野輝雄訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
2003 「戦勝記念舞踏会事件」『教会で死んだ男』宇野輝雄訳 早川書房(クリスティー文庫)
料理人の失踪 The Adventure of the Clapham Cook
内容
トッド夫人に十年も仕えていた料理女イライザが突然失踪、しかも彼女は翌日、自分の荷物を取りに使いをよこしたのだのだった。
登場人物
エルキュール・ポアロ | 私立探偵 |
アニー | トッド家の女中 |
ヘンリー・ウインターグリーン | 荷物の宛先人名 |
ジェイン・エモット | イライザ・ダンの母方の祖母 |
クロチェット | メルボルンの弁護士 |
シンプソン | トッド家の下宿人 |
イライザ・ダン | トッド家の炊事婦 |
デイヴィス | 行方不明の銀行員 |
トッド夫人 | ポアロの依頼者。クラパム在 |
トッド氏 | トッド夫人の夫 |
カーター・パターソン | イライザ・ダンの荷物受取人 |
エドナー・フィールド | 行方不明のタイピスト |
イライザ・リーチ | ジェイン・エモットの友人 |
アーサー・ヘイスティングズ | 陸軍大尉。ポアロの親友 |
映像化
- コックを捜せ The Adventure of The Clapham Cook
- 「名探偵ポワロ」Agatha Christie's POIROT I
- 放送:(英ITV)1989年1月8日 (NHK)1990年1月20日
- 監督:エドワード・ベネット 脚本:クライブ・エクストン
- 出演: デビッド・スーシェ(エルキュール・ポワロ)、 ヒュー・フレイザー(ヘイスティングス)、 フィリップ・ジャクソン(ジャップ警部)、 ポーリン・モラン(ミス・レモン)、 ブリジット・フォーサイス(トッド夫人)、 ダーモット・クロウリー(アーサー・シンプソン)、 フリーダ・ダウイー(イライザ・ダン)、 アンソニー・キャリック(アーネスト・トッド)、 ケイティ・マーフィー(アニー)、 ダニー・ウェブ(荷物係)、 リチャード・ウェッブ(キャメロン)
-
- 消えた料理人
- 「名探偵ポワロとマープル」(全2回)
- 放送:2005年2月27日「前編 強引な依頼」、3月6日「後編 トランクの秘密」
- 監督:高橋ナオヒト 脚本:藤田伸三
- 声優:エルキュール・ポワロ(里見浩太朗)、トッド夫人(赤木春恵)、メイベル(折笠富美子)、ヘイスティングス(野島裕史)、オリバー(城 雅子)、シャープ警部(屋良有作)、アニー(加藤奈々絵)、トッド(有本欽隆)、シンプソン(坂東尚樹)、イライザ・ダン(松原智恵子)、クロチェット(坂東尚樹)、デイビス(桐井大介)
-
翻訳履歴
1925 「クラパムの料理女」中島三郎(松本恵子)訳 探偵文藝
1929 「クラパムの料理女」『アクロイド殺し』松本恵子訳 平凡社(世界探偵小説全集)
1957 「料理女の行方」“ミステリマガジン”1957年5月号 福島正実訳
1958 「クラパムの料理女」『情婦』松本恵子訳 角川小説新書
1960 「料理女を探せ」『ポワロの事件簿 2』小西宏訳 創元推理文庫
1969 「クラパムの料理女」『情婦』松本恵子訳 角川文庫
1982 「炊事婦の失踪」『教会で死んだ男(クリスティ短編集12)』宇野輝雄訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1991 「消えた女料理人」『ベールをつけた貴婦人(アガサ・クリスティー探偵名作集2)』各務三郎訳 岩崎書店
1997 「クラパムの料理女の謎」『エルキュール・ポアロ(世界の名探偵コレクション 4)』戸田裕之訳 集英社文庫
1997 「料理番の失踪」『潜水艦の設計図(アガサ・クリスティ推理コレクション3)』茅野美ど里訳 偕成社文庫
2003 「料理人の失踪」『教会で死んだ男』宇野輝雄訳 早川書房(クリスティー文庫)
2007 「料理女を探せ」『ミステリーセレクション(4)ミステリーはおいしい』赤木かん子編 ポプラ社
コーンウォールの毒殺事件 The Cornish Mystery
内容
毒殺されると訴える依頼人が来た。ポアロが早速その婦人を訪れてみると、彼女は三十分前に死んだといわれた。
登場人物
エルキュール・ポアロ | 私立探偵 |
アダムズ | コーンウォールの医師 |
ジェシー | ペンジェリー家の女中 |
フリーダ・スタントン | ペンジェリー夫人の姪 |
エドワード・ペンジェリー | 歯科医。コーンウォール在 |
ペンジェリー夫人 | エドワードの妻 |
ミス・マークス | エドワードの助手 |
ジェイコブ・ラドナー | ペンジェリー夫人の友人 |
アーサー・ヘイスティングズ | 陸軍大尉。ポアロの親友 |
映像化
- コーンワルの毒殺事件 The Cornish Mystery
- 「名探偵ポワロ」Agatha Christie's POIROT II
- 放送:(英ITV)1990年1月28日 (NHK)1990年8月1日
- 監督:エドワード・ベネット 脚本:クライブ・エクストン
- 出演: デビッド・スーシェ(エルキュール・ポワロ)、 ヒュー・フレイザー(アーサー・ヘイスティングス)、 フィリップ・ジャクソン(ジェームス・ジャップ)、 ポーリン・モラン(フェリシティ・レモン)、 アマンダ・ウォーカー(アリス・ペンゲリー)、 ティリー・ボズバーグ(ジェシー・ドーウィッシュ)、 ジェローム・ウィリス(エドワード・ペンゲリー)、 デレク・ベンフィールド(ドクター・アダムス)、 ジョン・ボウラー(ジェイコブ・ラドナー)
-
翻訳履歴
1960 「コーンウォールの謎」『ポワロの事件簿 2』小西宏訳 創元推理文庫
1982 「コーンウォールの毒殺事件」『教会で死んだ男(クリスティ短編集12)』宇野輝雄訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1997 「コーンウォールの謎」『プリマス行き急行列車(アガサ・クリスティ推理コレクション2)』茅野美ど里訳 偕成社文庫
2003 「コーンウォールの毒殺事件」『教会で死んだ男』宇野輝雄訳 早川書房(クリスティー文庫)
クラブのキング King of Clubs
内容
外国の皇太子ポール殿下の女友達に悪い噂がたった。彼女を脅迫していた男が殺され、彼女に容疑がかかったというのだ。
登場人物
エルキュール・ポアロ | 私立探偵 |
アレクサンダー | ポール公の兄 |
オグランダー | デイジー・ミード荘主人。ストリートハム在 |
ジョン・オグランダー | オグランダー夫妻の息子 |
ミス・オグランダー | オグランダー夫妻の娘 |
オグランダー夫人 | オグランダー氏の妻 |
マダム・ザーラ | 占い師 |
ヴァレリー・セントクレア | ロンドンの著名ダンサー。ポール公婚約者 |
フィオドール | 伯爵。モーラニア人 |
ポール公 | モーラニア国王子 |
ライアン | ストリートハムの医師 |
ヘンリー・リードバーン | 劇場興行主 |
アーサー・ヘイスティングズ | 陸軍大尉。ポアロの親友 |
映像化
- クラブのキング The King of Clubs
- 「名探偵ポワロ」Agatha Christie's POIROT I
- 放送:(英ITV)1989年3月12日/(NHK)1990年3月17日
- 監督:レニー・ライ 脚本:マイケル・ベイカー
- 出演: デビッド・スーシェ(エルキュール・ポワロ)、 ヒュー・フレイザー(アーサー・ヘイスティングス)、 フィリップ・ジャクソン(ジェームス・ジャップ)、 ナイアム・キューザック(バレリー・サンクレア)、 デビッド・スウィフト(ヘンリー・リードバン)、 ゴーン・グレインジャー(ラルフ・ウォルトン)、 ジョナサン・コーイ(バニー・ソーンダース)、 ジャック・クラフ(ポール皇太子)、 エイブリル・エルガー(オグランダー夫人)、 ショーン・パートウィー(ロニー・オグランダー)
-
翻訳履歴
1924 「クラブのキング ポワロの頭」河野峯子訳 「新青年」大正13年8月号
1925 「クラブのキング」『クラブのキング』延原謙訳 博文館
1929 「クラブのキング」『世界探偵小説全集11 クリステイ集』延原謙訳 博文館
1956 「クラブのキングに気をつけろ」“ミステリマガジン”1956年12月号 妹尾韻夫訳
1960 「クラブのキング」『ポワロの事件簿 2』小西宏訳 創元推理文庫
1982 「クラブのキング」『教会で死んだ男(クリスティ短編集12)』宇野輝雄訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
2003 「クラブのキング」『教会で死んだ男』宇野輝雄訳 早川書房(クリスティー文庫)
呪われた相続人 The Lemesurier Inheritance
内容
リムジュリア家代々の長男には常に不思議な死がつきまとっていた。そして今また八歳の長男が食中毒で死にかけていた。
登場人物
エルキュール・ポアロ | 私立探偵 |
ジョン・カーディナー | ヒューゴー・リムジュリアの秘書 |
クレイゲイト夫人 | クレイゲイト卿夫人。リムジュリア家隣人 |
ミス・ソーンダース | ヒューゴー・リムジュリアの息子達の家庭教師 |
ヒギンソン | 高級将校。ポアロの知人 |
ヴィンセント・リムジュリア | 大尉。ヘイスティングズ知人。ノーサンバーランド在 |
ジェラルド・リムジュリア | ヒューゴーとリムジュリア夫人の次男 |
ヒューゴー・リムジュリア | ヴィンセントの叔父。科学研究者 |
リムジュリア夫人 | ヒューゴーの妻。元女優。アメリカ人 |
ロジャー・リムジュリア | ヴィンセントの従兄弟 |
ロナルド・リムジュリア | ヒューゴーとリムジュリア夫人の長男 |
ジョン・リムジュリア | ロナルドの弟 |
アーサー・ヘイスティングズ | 陸軍大尉。ポアロの親友 |
※TVドラマ「名探偵ポワロ」では映像化されていない。
翻訳履歴
1926 「呪はれたる長男」中島三郎(松本恵子)訳 探偵文藝
1929 「呪はれたる長男」『アクロイド殺し』松本恵子訳 平凡社(世界探偵小説全集)
1960 「呪われた相続」『ポワロの事件簿2』小西宏訳 創元推理文庫
1982 「呪われた相続人」『教会で死んだ男(クリスティ短編集12)』宇野輝雄訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1993 「のろわれた相続人」『のろわれた相続人(アガサ・クリスティー探偵名作集11)』各務三郎訳 岩崎書店
1997 「ラムジャラ家の呪い」『プリマス行き急行列車(アガサ・クリスティ推理コレクション2)』茅野美ど里訳 偕成社文庫
2003 「呪われた相続人」『教会で死んだ男』宇野輝雄訳 早川書房(クリスティー文庫)
プリマス行き急行列車 Plymouth Express
内容
プリマス行きの列車内で、女性の死体が発見された。さらに驚いたことに、彼女はアメリカの鋼鉄王の娘だったのだ。
登場人物
エルキュール・ポアロ | 私立探偵 |
グレーシー・キッド | レッド・ナーキーの相棒 |
フロッシー・キャリントン | エビニーザ・ハリデイの娘 |
ルーパート・キャリントン卿 | フロッシイの夫 |
アレック・シンプソン | 海軍大尉 |
スワンシー夫人 | 公爵夫人。エーボン・ミード・コート在 |
レッド・ナーキー | 宝石泥棒 |
エビニーザ・ハリデイ | アメリカの鉄鋼王。パーク・レーン在 |
フロッシイ・ハリデイ | キャリントン卿夫人の旧姓 |
ジェーン・メイソン | キャリントン卿夫人の女中 |
アルマン・ロシュフール | 伯爵。キャリントン卿夫人の昔の知人 |
アーサー・ヘイスティングズ | 陸軍大尉。ポアロの親友 |
ジェイムズ・ジャップ | ロンドン警視庁警部 |
映像化
- プリマス行き急行列車 The Plymouth Express
- 「名探偵ポワロ」Agatha Christie's POIROT III
- 放送:(英ITV):1991年1月20日 (NHK)1991年9月16日
- 監督:アンドリュー・ピディントン 脚本:ロッド・ビーチャム
- 出演: デビッド・スーシェ(ポワロ)、 ヒュー・フレイザー(ヘイスティングス)、 フィリップ・ジャクソン(ジャップ警部)、 ポーリン・モラン(ミス・レモン)、 ジョン・ストーン(ハリディ)、 マリオン・ベイリー(ジェーン・メーソン)、 アルフレド・マイケルソン(ロシュフォール伯爵)、 シーラ・マクラウド(フローレンス・キャリントン)、 ジュリアン・ウォデム(ルパート・キャリントン)、 ケネス・ヘイ(マッケンジー)
-
- プリマス行き急行列車
- 「名探偵ポワロとマープル」(全2回)
- 放送:2005年2月6日「前編 客室内の死体」、2月13日「後編 ブルーのワンピース」
- 監督:高橋ナオヒト 脚本:大橋志吉
- 声優:エルキュール・ポワロ(里見浩太朗)、メイベル(折笠富美子)、ヘイスティングス(野島裕史)、オリバー(城雅子)、シャープ警部(屋良有作)、ミス・レモン(田中敦子)、ハリデイ(大木民夫)、ルイーズ(雪野五月)、軍人(桐井大介)、車掌(加藤将之)、刑事(小野大輔)、レッド・ナーキー(田中完)、刑事A (加藤将之)、刑事B (桐井大介)、執事(小野大輔)
-
翻訳履歴
1956 「プリマス急行」“ミステリマガジン”1956年12月号 妹尾韻夫訳
1960 「プリマス行き急行列車」『ポワロの事件簿2』小西宏訳 創元推理文庫
1982 「プリマス行き急行列車」『教会で死んだ男(クリスティ短編集12)』宇野輝雄訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1997 「プリマス急行」『エルキュール・ポアロ(世界の名探偵コレクション4)』戸田裕之訳 集英社文庫
1997 「プリマス行き急行列車」『プリマス行き急行列車(アガサ・クリスティ推理コレクション2)』茅野美ど里訳 偕成社文庫
2003 「プリマス行き急行列車」『教会で死んだ男』宇野輝雄訳 早川書房(クリスティー文庫)
潜水艦の設計図 The Sabmarine Plans
※「謎の盗難事件」の原型。同作映像化済(「なぞの盗難事件」)のため、TVドラマ「名探偵ポワロ」では映像化されていない。
内容
国防大臣のアロウェイ卿から、大至急来て欲しいという手紙がポアロのところに来た。新しい潜水艦の設計図が盗まれたのだ。
登場人物
エルキュール・ポアロ | 私立探偵 |
アロウェイ卿 | 国防省長官 |
ジュリエット・ウエアデイル | ウエアデイル卿の妻 |
レナード・ウエアデイル | ウエアデイル卿&ジュリエットの息子 |
ハリー・ウエアデイル卿 | 提督。海軍作戦本部長 |
サー・ラルフ・カーティス | アロウェイ卿の以前の名 |
コンラッド夫人 | ロンドン社交界の有名人 |
フィッツロイ | アロウェイ卿の秘書 |
デイヴィッド・マカダム | イギリス首相。‘闘志のマック'の愛称 |
レオニー | コンラット夫人の女中 |
アーサー・ヘイスティングズ | 陸軍大尉。ポアロの親友 |
翻訳履歴
1925 「潜水艦事件」『クラブのキング』延原謙訳 博文館
1929 「潜水艦事件」『世界探偵小説全集11 クリステイ集』延原謙訳 博文館
1960 「潜水艦の設計図」『ポワロの事件簿 2』小西宏訳 創元推理文庫
1982 「潜水艦の設計図」『教会で死んだ男(クリスティ短編集12)』宇野輝雄訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1993 「潜水艦設計書事件」『消えた遺言書(アガサ・クリスティー探偵名作集12)』各務三郎訳 岩崎書店
1997 「潜水艦の設計図」『潜水艦の設計図(アガサ・クリスティ推理コレクション3)』茅野美ど里訳 偕成社文庫
2003 「潜水艦の設計図」『教会で死んだ男』宇野輝雄訳 早川書房(クリスティー文庫)
マーケット・ベイジングの怪事件 The Market Basing Mystery
※「厩舎街の殺人」の原型。同作映像化済(「ミューズ街の殺人」)のため、TVドラマ「名探偵ポワロ」では映像化されていない。
内容
田舎に遊びに行ったポアロたちが奇妙な事件にぶつかる。一見自殺のようだが、弾丸は後頭部から入っているというのだ。
登場人物
エルキュール・ポアロ | 私立探偵 |
ウエンドーバー | イギリス海軍大尉 |
ミス・クレッグ | ウォルター・プロザロー宅家政婦 |
ジャイルズ | マーケット・ベイジングの医師 |
パーカー夫妻 | リー・ハウス滞在客。 |
ウォルター・プロザロー | リー・ハウスの主人 |
ポラード | マーケット・ベイジングの巡査 |
アーサー・ヘイスティングズ | 陸軍大尉。ポアロの親友 |
ジェイムズ・ジャップ | ロンドン警視庁警部 |
翻訳履歴
1960 「マーキット・ベイジングの謎」『ポワロの事件簿 2』小西宏訳 創元推理文庫
1982 「マーケット・ベイジングの怪事件」『教会で死んだ男(クリスティ短編集12)』宇野輝雄訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1997 「マーケット・ベーシングの怪事件」『プリマス行き急行列車(アガサ・クリスティ推理コレクション2)』茅野美ど里訳 偕成社文庫
2003 「マーケット・ベイジングの怪事件」『教会で死んだ男』宇野輝雄訳 早川書房(クリスティー文庫)
二重の手がかり The Double Clue
内容
ハードマン氏ご自慢のエメラルドの首飾りが盗まれた。世間に知られると困るので、ぜひ探し出して欲しいと依頼された。
登場人物
エルキュール・ポアロ | 私立探偵 |
キャロライン夫人 | キャロライン卿夫人。ランコーン夫人叔母 |
ジョンストン | 南アフリカの億万長者。アボット・ペリー館主 |
バーナード・パーカー | プレイボーイ。宝石売買仲介人 |
キャサリン・バード | 歌手 |
マーカス・ハードマン | 資産家 |
ランコーン夫人 | 慈善事業者。ランコーン卿夫人 |
ヴェラ・ロサコフ | 伯爵夫人。帝政ロシア時代の貴族 |
アーサー・ヘイスティングズ | 陸軍大尉。ポアロの親友 |
映像化
- 二重の手がかり The Double Clue
- 「名探偵ポワロ」Agatha Christie's POIROT III
- 放送:(英ITV):1991年2月10日 (NHK)1992年4月1日
- 監督:アンドリュー・ピディントン 脚本:アンソニー・ホロウィッツ
- 出演: デビッド・スーシェ(ポワロ)、 ヒュー・フレイザー(ヘイスティングス)、 フィリップ・ジャクソン(ジャップ警部)、 ポーリン・モラン(ミス・レモン)、 キカ・マーカム(ベラ・ロサコフ伯爵夫人)、 デビッド・ライオン(マーカス・ハードマン)、 ニコラス・セルビー(ジョンストン)、 チャーミアン・メイ(レディ・ランコーン)、 ウィリアム・チャブ(ブレーク)、 マイケル・パッカー(レドファーン)、 デビッド・バンバー(バーナード・パーカー)
-
翻訳履歴
1958 「二重の手がかり」恩地三保子訳『ミステリマガジン』1958年4月号(通巻22号)
1967 「二重の手がかり」『砂に書かれた三角形(クリスティ短編全集4)』宇野利泰訳 創元推理文庫
1982 「二重の手がかり」『教会で死んだ男(クリスティ短編集12)』宇野輝雄訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1993 「二つの手がかり」『消えた遺言書(アガサ・クリスティー探偵名作集12)』各務三郎訳 岩崎書店
2003 「二重の手がかり」『教会で死んだ男』宇野輝雄訳 早川書房(クリスティー文庫)
二重の罪 Double Sin
内容
バス旅行中のポアロは、骨董店主の若い婦人と知り合いになった。ところが彼女の微細画が紛失し、早速ポアロが乗り出した。
登場人物
エルキュール・ポアロ | 私立探偵 |
ジョセフ・アーロンズ | ポアロ友人。芸能プロダクション経営 |
J・ベイカー・ウッド | 細密画の鑑定家&コレクター |
ノートン・ケイン | バスツァーの客 |
メアリー・デュラント | バスツァーの客。古美術商見習い |
エリザベス・ペン | 古美術店店主。メアリー・デュラントの叔母 |
アーサー・ヘイスティングズ | 陸軍大尉。ポアロの親友 |
映像化
- 二重の罪 Double Sin
- 「名探偵ポワロ」Agatha Christie's POIROT II
- 放送:(英ITV):1990年2月11日 (NHK)1991年1月22日
- 監督:リチャード・スペンス 脚本:クライブ・エクストン
- 出演: デビッド・スーシェ(ポワロ)、 ヒュー・フレイザー(ヘイスティングス)、 フィリップ・ジャクソン(ジャップ警部)、 ポーリン・モラン(ミス・レモン)、 アダム・コッツ(ノータン・ケイン)、 ポール・ガブリエル、 キャロライン・ミルモス(メアリー・デュラント)、 ジェラルド・ホーラン(フラッグ巡査)、 デビッド・ハーグリーヴズ(ビニー巡査部長)、 マイケル・J・シャノン(ベイカー・ウッド)、 アマンダ・ガーウッド、 エルスペト・グレイ(ペン伯母さん)、 ミランダ・フォーブス
-
翻訳履歴
1963 「口髭」久里瀬いと訳『別冊宝石』第123号
1967 「二重の罪」『砂に書かれた三角形(クリスティ短編全集4)』宇野利泰訳 創元推理文庫
1982 「二重の罪」『教会で死んだ男(クリスティ短編集12)』宇野輝雄訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1986 「二重の罪」『アガサ=クリスティ 推理・探偵小説集(1)』各務三郎編、深町眞理子訳 偕成社
1997 「二重の罪」『プリマス行き急行列車(アガサ・クリスティ推理コレクション2)』茅野美ど里訳 偕成社文庫
2003 「二重の罪」『教会で死んだ男』宇野輝雄訳 早川書房(クリスティー文庫)
スズメ蜂の巣 Wasps' Nest
内容
ハリソンは庭のスズメ蜂の巣を除くように友人のラングトンに頼んだが、そのために彼が購入したのは青酸カリだった。
登場人物
エルキュール・ポアロ | 私立探偵 |
モリー・ディーン | ジョン・ハリソンの婚約者 |
ジョン・ハリソン | ポアロの友人 |
クロード・ラングトン | ジョン・ハリソンの友人 |
映像化
- The Wasp's Nest
- 放送:1937年 英BBC Theatre Parade(ライブ)
- 監督:George More O'Ferrall
- 出演:Francis L. Sullivan (Hercule Poirot)
- スズメバチの巣 Wasps' Nest
- 「名探偵ポワロ」Agatha Christie's POIROT III
- 放送:(英ITV):1991年1月27日 (NHK)1992年3月30日
- 監督:ブライアン・ファーナム 脚本:デビッド・レンウィック
- 出演: デビッド・スーシェ(ポワロ)、 ヒュー・フレイザー(ヘイスティングス)、 フィリップ・ジャクソン(ジャップ警部)、 ポーリン・モラン(ミス・レモン)、 マーティン・ターナー(ジョン・ハリソン)、 メラニー・ジェソップ(モリー・ディーン)、 ピーター・カパルティ(クロード・ラングトン)、 ケイト・リン=エバンズ(ヘンダーソン夫人)、 ジョン・ボズウォール(ドクター・ベルベデア)
-
翻訳履歴
1967 「スズメ蜂の巣」『砂に書かれた三角形(クリスティ短編全集4)』宇野利泰訳 創元推理文庫
1979 「すずめばちの巣」『クリスティーの6個の脳髄』各務三郎編、深町眞理子訳 講談社文庫
1982 「スズメ蜂の巣」『教会で死んだ男(クリスティ短編集12)』宇野輝雄訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1986 「すずめばちの巣」『アガサ=クリスティ 推理・探偵小説集(1)』各務三郎編、深町眞理子訳 偕成社
1997 「すずめばちの巣」『エルキュール・ポアロ(世界の名探偵コレクション 4)』戸田裕之訳 集英社文庫
2003 「スズメ蜂の巣」『教会で死んだ男』宇野輝雄訳 早川書房(クリスティー文庫)