
英初版:Collins 1934年
内容

豪華家具付き、家賃は格安、そのうえ使用人は家主の負担。ヴィンセント夫人が借りることになった住宅はまさに掘り出しものだった。ただひとつ気になるのは、持ち主のリスタデール卿が失踪していること。好奇心旺盛な夫人の息子ルパートは、失踪事件の調査をはじめたが……多彩なミステリ十二篇を収録した傑作集。
(早川書房 クリスティー文庫)

ウェストミンスターの小住宅、豪華家具付、家賃は形式程度、使用人は家主負担――ヴィンセント夫人が借りることになった住宅はめったにない破格の条件だった。執事の人柄もその応対もまったく申し分がない。ただ一つだけ気になるのは持ち主のリスタデール卿が謎の失踪をとげていることだった。今は東アフリカに滞在しているらしいのだが、失踪事件に不審を抱いた夫人の息子は独自に調査を始めた……風変りな失踪事件とその顛末を描く表題作をはじめ、現代人のための童話ともいえる心暖まる作品を中心に短篇12篇を収録する珠玉の傑作集!
(早川書房 ハヤカワ・ミステリ文庫)

ミステリの女王クリスティの短編集9冊から重複作品を省き、全5巻に再編集した決定版! 第2短編集の全訳である本書には、全12編を収録。意表をつく本格的トリックと無気味なサスペンスの連続は、まさに古き良き時代の本格派ナンバー・ワン、クリスティの独壇場である。
(東京創元社 創元推理文庫)
目次
The Listerdale Mystery リスタデール卿の謎
Philomel Cottage ナイチンゲール荘
The Girl in the Train 車中の娘
Sing a Song of Sixpence 六ペンスのうた
The Manhood of Edward Robinson エドワード・ロビンソンは男なのだ
Accident 事故
Jane in Search of a Job ジェインの求職
A Fruitful Sunday 日曜日にはくだものを
Mr. Eastwood's Adventure イーストウッド君の冒険
The Golden Ball 黄金の玉
The Rajah's Emerald ラジャのエメラルド
Swan Song 白鳥の歌
翻訳履歴
1967 『クリスチィ短編全集2』厚木淳訳 創元推理文庫 解説:中島河太郎
1981 『リスタデール卿の謎(クリスティ短編集11)』田村隆一訳 ハヤカワ・ミステリ文庫(HM1-61) 解説:田村隆一「一幕物の魅力」 表紙:真鍋博 ISBN:4150700613
1992 『白鳥の歌(クリスティ短編全集2)』厚木淳訳 創元推理文庫 表紙:ひらいたかこ ISBN:9784488105341
2003 『リスタデール卿の謎』田村隆一訳 早川書房(クリスティー文庫56) 解説:福井健太 ISBN:9784151300561
収録短編
リスタデール卿の謎 The Listerdale Mystery
登場人物
エイミー | バーバラ・セント・ヴィンセントの従姉妹 |
モーリス・カーファックス | リスタデール卿の従兄弟。大尉 |
クウェンティン | リスタデール卿執事 |
セント・ヴィンセント氏 | アンスティーズ屋敷旧主 |
セント・ヴィンセント夫人 | セント・ヴィンセント氏未亡人 |
バーバラ・セント・ヴィンセント | セント・ヴィンセント夫妻の娘 |
ルパート・セント・ヴィンセント | セント・ヴィンセント夫妻の息子 |
ジム・マスタートン | バーバラ・セント・ヴィンセントの恋人 |
リスタデール卿 | チェヴィオット街7番地の所有者 |
サミュエル・ロウ | リスタデール卿の庭師の下働き |
翻訳履歴
1958 「リスタデール卿の秘密」妹尾韶夫訳『宝石』第13巻第1号(新年特大号)
1967 「リスタデール卿の謎」『白鳥の歌(クリスティ短編全集2)』厚木淳訳 創元推理文庫
1981 「リスタデール卿の謎」『リスタデール卿の謎(クリスティ短編集11)』田村隆一訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1991 「リスタデール卿のひみつ」『果物いっぱい、日曜日(アガサ・クリスティー探偵名作集7)』各務三郎訳 岩崎書店 (※少年少女向け)
1997 「リスタデール卿の謎」『検察側の証人(アガサ・クリスティ推理コレクション5)』茅野美ど里訳 偕成社文庫
2003 「リスタデール卿の謎」『リスタデール卿の謎』田村隆一訳 早川書房(クリスティー文庫)
ナイチンゲール荘 Philomel Cottage
登場人物
ディックス・ウィンディフォード | アリクス・マーティンの元恋人 |
エイムズ | ナイチンゲール荘の元持ち主 |
ジョージ | ナイチンゲール荘の庭師 |
ヘックスワーディー | ナイチンゲール荘近くの肉屋主人 |
ジェラルド・マーティン | ナイチンゲール荘主人 |
アリクス・マーティン | ジェラルド・マーティンの妻 |
チャールズ・ルメートル | 現代の青ひげ |
映像化
- 血に笑ふ男 Love from a Stranger
- 1937年 イギリス
- 監督:ローランド・V・リー 脚本:フランセス・マリオン
- 出演: ベイジル・ラスボーン(Gerald Lovell)、 アン・ハーディング(Carol Howard)、 ジョーン・ヒクソン(Emmy)、 ベニー・ヘイル(Kate Meadows)、 ブルース・シートン(Ronald Bruce)、 ジーン・キャデル(Aunt Lou)、 ブライアン・パウリー(Doctro Gribble)、 ドナルド・カストロップ(Hobson)、 ユージン・リーイ(Mr. Tuttle)
-
- Love from a Stranger
- 放送:1938年11月23日 英BBC (ライブ)
- 監督:George More O'Ferrall 脚本:フランク・ヴォスパー
- 出演:エドナ・ベスト(Cecily Harrington)、Bernard Lee(Bruce Lovell)、Eileen Sharp(Mavis Wilson)、Esma Cannon(Ethel, the maid)、Miles Otway(Nigel Lawrence)、Morris Harvey(Dr. Gribble)、Beatrice Rowe(Louise Garrard)、Sam Lysons(Hodgson, the gardener)、Henry Oscar
- Love from a Stranger
- 放送:1947年5月25日 英BBC (ライブ)
- 監督:George More O'Ferrall 脚本:フランク・ヴォスパー
- 出演:ジョイ・ハリントン、Elisabeth Kirkby、Henry Oscar、Arthur Wontner
- Love from a Stranger
- 1947年 アメリカ
- 監督:リチャード・ウォーフ 脚本:フィリップ・マクドナルド
- 出演:ジョン・ホーディアク(Manuel Cortez)、シルヴィア・シドニー(Cecily Harrington)、アン・リチャーズ(Mavia)、ジョン・ハワード(Nigel Lawrence)、イゾベル・エルソム(Auntie Loo-Loo)、アーネスト・コサート(Billings)、アニタ・シャープ=ボルスター(Ethel)、フィリップ・トンジ(Dr. Gribble)、フレッド・ワーロック(Insp. Hobday)
- Love from a Stranger
- 放送:1958年12月26日 英BBC (ライブ)
- 脚本:フランク・ヴォスパー
- 出演:Emrys Jones, Clare Austin, Gladys Boot
- Ein Fremder klopft an
- 放送:1967年12月5日 西独
- 監督:クルト・フリュー 脚本:フランク・ヴォスパー、Peter Goldbaum
- 出演:ゲルトルード・クオッケルマン(Cecily)、Heinz Bennent(Bruce)、Rudolf Krieg(Nigel)、Karl-Georg Saebisch(Dr. Gribble)、Edda Seippel(Aunt Loo-Loo)、Gudrun Thielemann(Mavis)
翻訳履歴
1957 「夜鴬荘」中村能三訳『世界推理小説全集 51』東京創元社
1960 「うぐいす荘」『クリスティ短編集1』井上宗次/石田英二 新潮文庫
1960 「うぐいす荘事件」河野一郎訳『世界推理名作集 6』中央公論社
1960 「夜鴬荘」中村能三訳『世界短編傑作集 3』江戸川乱歩編 創元推理文庫
1967 「うぐいす荘」『白鳥の歌(クリスティ短編全集2)』厚木淳訳 創元推理文庫
1977 「うぐいす荘」『世界傑作推理12選&one』エラリー・クイーン編,新庄哲夫訳 光文社(カッパ・ノベルス)
1981 「ナイチンゲール荘」『リスタデール卿の謎(クリスティ短編集11)』田村隆一訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1986 「うぐいす荘」『世界傑作推理12選&one』エラリー・クイーン編,新庄哲夫訳 光文社文庫
1991 「なぞのうぐいす荘」『なぞのうぐいす荘(アガサ・クリスティー探偵名作集8)』各務三郎訳 岩崎書店
2003 「ナイチンゲール荘」『リスタデール卿の謎』田村隆一訳 早川書房(クリスティー文庫)
車中の娘 The Girl in the Train
登場人物
アクスミンスター | 侯爵。ローランド・ゲイ卿父 |
アナスタシア・ソフィア・アレクサンドラ・マリー・ヘレナ・オルガ・エリザベス(アレクサ) | カトニア皇女 |
エリザベス | 車中にいた娘 |
オスリック | カトニアの大公。アレクサ皇女の叔父 |
カール | カトニア皇子。アレクサ皇女の従兄弟 |
エリザベス・ゲイ | ローランド・ゲイ卿妹 |
ローランド・ゲイ | 元カトニア英大使館書記官。貴族 |
ジャロルド | ロンドン警視庁警部 |
ストルム | カトニア首相 |
ピーター | ジョージ・ローランド宅料理女の猫 |
ベティー・ブライトアイズ | マルデンベルグの相棒 |
マルデンベルグ | スパイ |
ウィリアム・ローランド | ジョージ・ローランドのおじ。実業家 |
ジョージ・ローランド | 若手実業家 |
ロジャーズ | ジョージ・ローランドの執事 |
映像化
- 車中の娘 The Girl in the Train
- 放送:1982年9月21日 英(Thames Television) 「アガサ・クリスティー アワー」
- 監督:ブライアン・ファーナム
- 出演:オズモンド・ブロック(ジョージ・ローランド)、Sarah Berger(エリザベス)
翻訳履歴
1981 「車中の娘」『リスタデール卿の謎(クリスティ短編集11)』田村隆一訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1985 「縁は異なもの」『青い壷の謎』中村妙子訳 新潮文庫
1995 「列車の女」『列車の女(アガサ・クリスティー探偵名作集18)』各務三郎訳 岩崎書店
2003 「車中の娘」『リスタデール卿の謎』田村隆一訳 早川書房(クリスティー文庫)
六ペンスのうた Sing a Song of Sixpence
登場人物
アーマー | パリサー弁護士の召使い |
マグダレン・ヴォーン | パリサー弁護士の知人 |
マシュー・ヴォーン | マグダレン・ヴォーンの兄 |
エセル | パリサー弁護士の姪 |
ウィリアム・クラブトリー | ミス・クラブトリーの甥 |
エミリー・クラブトリー | ウィリアム・クラブトリーの妻 |
リリー・クラブトリー | マグダレン・ヴォーンの叔母 |
サー・エドワード・パリサー | 王室勅撰弁護士 |
ベン | ミス・クラブトリーのメイドの息子 |
マーサ | ミス・クラブトリーのメイド |
翻訳履歴
1957 「六ペンスの歌」妹尾韻夫訳『ミステリマガジン』1957年1月号(通巻7号)
1967 「六ペンスの唄」『白鳥の歌(クリスティ短編全集2)』厚木淳訳 創元推理文庫
1981 「六ペンスのうた」『リスタデール卿の謎(クリスティ短編集11)』田村隆一訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1995 「六ペンスのうた」『白鳥のうた(アガサ・クリスティー探偵名作集19)』各務三郎訳 岩崎書店
2003 「六ペンスのうた」『リスタデール卿の謎』田村隆一訳 早川書房(クリスティー文庫)
1963 『六ペンスの歌』渡辺藤一註解 学生社(アトム・ミステリー英文双書)
エドワード・ロビンソンは男なのだ The Manhood of Edward Robinson
登場人物
ノーリーン・エリオット | 社交界の花形 |
ジミー | ノーリーン・エリオット友人 |
エドワード・シャンプニーズ | ジェラルド・シャンプニーズの弟 |
ジェラルド・シャンプニーズ | 近衛騎兵 |
モード | エドワード・ロビンソンの恋人 |
アグネス・ラリラ | ノーリーン・エリオット友人 |
ルイーズ | ノーリーン・エリオット友人 |
エドワード・ロビンソン | 気弱な事務員 |
映像化
- エドワード・ロビンソンは男なのだ The Manhood of Edward Robinson
- 放送:1982年11月16日 英(Thames Television) 「アガサ・クリスティー アワー」
- 監督:ブライアン・ファーナム
- 出演:ニコラス・ファレル(エドワード・ロビンソン)、Anne Thornton(モード)、Tom Mannion (Herbert)、Rupert Everett (Guyb)、Cheri Lunghi(ノーリーン)
翻訳履歴
1967 「エドワード・ロビンソンは男でござる」『白鳥の歌(クリスティ短編全集2)』厚木淳訳 創元推理文庫
1981 「エドワード・ロビンソンは男なのだ」『リスタデール卿の謎(クリスティ短編集11)』田村隆一訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1985 「あっぱれ、男」『青い壷の謎』中村妙子訳 新潮文庫
1995 「男らしいロビンソン君」『白鳥のうた(アガサ・クリスティー探偵名作集19)』各務三郎訳 岩崎書店
2003 「エドワード・ロビンソンは男なのだ」『リスタデール卿の謎』田村隆一訳 早川書房(クリスティー文庫)
事故 Accident
登場人物
アントニー | 砒素常用者 |
アントニー夫人 | アントニーの妻 |
エヴァンズ | 元警視庁犯罪捜査課警部 |
ザラ | 水晶占い師 |
ヘイドック | 老船長 |
ジョージ・メロウディーン | 元大学教授。化学者 |
マーガレット・メロウディーン | メロウディーン教授の妻 |
翻訳履歴
1959 「事故」田中小実昌訳『別冊宝石』第83号
1967 「事故」『白鳥の歌(クリスティ短編全集 2)』厚木淳訳 創元推理文庫
1981 「事故」『リスタデール卿の謎(クリスティ短編集 11)』田村隆一訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1995 「事故」『列車の女(アガサ・クリスティー探偵名作集 18)』各務三郎訳 岩崎書店
2003 「事故」『リスタデール卿の謎』田村隆一訳 早川書房(クリスティー文庫)
ジェインの求職 Jane in Search of a Job
登場人物
レディ・アンチェスター | 伯爵夫人。オリオン・ハウス・バザー主催者 |
クラーニン | オストローヴァの大佐 |
ジェイン・クリーヴランド | 失業中の娘 |
フョードル・アレクサンドロヴィッチ・ストレプティッチ | オストローヴァの伯爵 |
ファーレル | 警部 |
ポーリン | オストローヴァ皇女 |
アンナ・ミカエロヴナ・ポポレンスキー | オストローヴァの公爵夫人 |
映像化
- ジェインの求職 Jane in Search of a Job
- 放送:1982年11月9日 英(Thames Television) 「アガサ・クリスティー アワー」
- 監督:クリストファー・ホドソン
- 出演:エリザベス・ガルビー(ジェイン・クリーヴランド)、Amanda Redman(皇女ポーリン)、Andrew Bicknell(ファーレル警部)
翻訳履歴
1967 「ジェインの求職」『白鳥の歌(クリスティ短編全集2)』厚木淳訳 創元推理文庫
1981 「ジェインの求職」『リスタデール卿の謎(クリスティ短編集11)』田村隆一訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1985 「ジェインの職探し」『青い壷の謎』中村妙子訳 新潮文庫
1991 「ジェーンの求職」『なぞのうぐいす荘(アガサ・クリスティー探偵名作集8)』各務三郎訳 岩崎書店
1997 「ジェーンの就職」『検察側の証人(アガサ・クリスティ推理コレクション5)』茅野美ど里訳 偕成社文庫
2003 「ジェインの求職」『リスタデール卿の謎』田村隆一訳 早川書房(クリスティー文庫)
2007 「ジェインの求職」『ミステリーセレクション(9)ロマンスはミステリーのなかに』赤木かん子編 ポプラ社
日曜日にはくだものを A Fruitful Sunday
登場人物
エドワード(テディ)・パルグローヴ | ドロシー・プラット恋人 |
ドロシー・プラット | マッケンジー・ジョーンズ小間使 |
マッケンジー・ジョーンズ | ‘老いぼれ猫’ |
翻訳履歴
1967 「日曜日には果物を」『白鳥の歌(クリスティ短編全集2)』厚木淳訳 創元推理文庫
1981 「日曜日にはくだものを」『リスタデール卿の謎(クリスティ短編集11)』田村隆一訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1991 「果物いっぱい、日曜日」『果物いっぱい、日曜日(アガサ・クリスティー探偵名作集7)』各務三郎訳 岩崎書店
2003 「日曜日にはくだものを」『リスタデール卿の謎』田村隆一訳 早川書房(クリスティー文庫)
イーストウッド君の冒険 Mr.Eastwood's Adventure
a.k.a. The Mystery of the Spanish Shawl
登場人物
アントニー・イーストウッド | ミステリ作家 |
カーター | ロンドン警視庁刑事 |
ドライバー | ロンドン警視庁警部 |
パタースン | 泥棒 |
カルメン・フェラレス | スペイン娘 |
ドン・フェルナンド・フェラレス | 亡命スペイン人。カルメンの父 |
コンラッド・フレックマン | カルメン・フェラレスの恋人 |
ベロール | ロンドン警視庁警部 |
アンナ・ローセンバーグ | ドイツ系ユダヤ人 |
ロジャーズ | イーストウッド氏のマンションの門番 |
翻訳履歴
1967 「イーストウッド氏の冒険」『白鳥の歌(クリスティ短編全集2)』厚木淳訳 創元推理文庫
1981 「イーストウッド君の冒険」『リスタデール卿の謎(クリスティ短編集11)』田村隆一訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1995 「イーストウッド氏の冒険」『列車の女(アガサ・クリスティー探偵名作集18)』各務三郎訳 岩崎書店
2003 「イーストウッド君の冒険」『リスタデール卿の謎』田村隆一訳 早川書房(クリスティー文庫)
黄金の玉 The Golden Ball
登場人物
ベラ・ウォーレス | ルーブ・ウォーレスの妻 |
ルーブ・ウォーレス | 映画俳優 |
エッジヒル(ビンゴ) | 公爵。メアリー・モントレッサーのBF |
ジョージ・ダンダス | 失業した男 |
パードンステンジャー夫人 | ロンドン郊外の住民 |
メアリー・モントレッサー | 社交界の花形 |
エフレム・レッドベター | ジョージ・ダンダス伯父。実業家 |
映像化
- The Golden Ball
- 放送:1950年1月17日 米NBC 「ファイアサイド・シアター」
- 監督:John Reinhardt
- 出演:Eve Miller, George Nader
- ※初めてのフィルム撮影。
翻訳履歴
1967 「黄金の玉」『白鳥の歌(クリスティ短編全集2)』厚木淳訳 創元推理文庫
1981 「黄金の玉」『リスタデール卿の謎(クリスティ短編集11)』田村隆一訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1991 「黄金の玉」『なぞのうぐいす荘(アガサ・クリスティー探偵名作集8)』各務三郎訳 岩崎書店
2003 「黄金の玉」『リスタデール卿の謎』田村隆一訳 早川書房(クリスティー文庫)
ラジャのエメラルド The Rajah's Emerald
登場人物
エドワード・キャムピオン | スポーツマンの貴族 |
グレイス | ジェイムズ・ボンドの恋人 |
ジョンズ | キャムピオン卿が解雇した使用人 |
アリス・ソップワース | エスプラナード・ホテル宿泊客 |
クララ・ソップワース | エスプラナード・ホテル宿泊客 |
クロード・ソップワース | エスプラナード・ホテル宿泊客 |
ドロシー・ソップワース | エスプラナード・ホテル宿泊客 |
パッグ | キャムピオン卿縁者 |
ジェイムズ・ボンド | 平凡な事務員 |
メリリーズ | ロンドン警視庁警部 |
ワッグル | キャムピオン卿縁者 |
翻訳履歴
1967 「ラジャーのエメラルド」『白鳥の歌(クリスティ短編全集2)』厚木淳訳 創元推理文庫
1981 「ラジャのエメラルド」『リスタデール卿の謎(クリスティ短編集11)』田村隆一訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
2003 「ラジャのエメラルド」『リスタデール卿の謎』田村隆一訳 早川書房(クリスティー文庫)
白鳥の歌 Swan Song
登場人物
ブランシュ・アメリー | ラストンベリー卿令嬢 |
エリーズ | ポーラ・ナツォルコッフのメイド |
ビアンカ・カペリ | イタリアのソプラノ歌手 |
カルソープ卿 | 高名な内科医 |
コウアン | ポーラ・ナツォルコッフのマネージャー |
ジェリッツァ | オペラ歌手 |
ポーラ・ナツォルコッフ | 有名なオペラ歌手 |
バレール | オペラ歌手 |
エドアール・ブレオン | 引退したオペラ歌手 |
ヘンスデール | アメリカのオペラ歌手 |
ラストンベリー卿 | 伯爵。ラストンベリー城主 |
ラストンベリー夫人 | ラストンベリー卿夫人 |
ミス・リード | ポーラ・ナツォルコッフの秘書 |
サミュエル・リッジ | 高名な指揮者 |
エミール・リピ | オペラ歌手 |
ルコメール卿 | 音楽愛好家 |
ロスカーリ | オペラ歌手 |
翻訳履歴
1967 「白鳥の歌」『白鳥の歌(クリスティ短編全集2)』厚木淳訳 創元推理文庫
1981 「白鳥の歌」『リスタデール卿の謎(クリスティ短編集11)』田村隆一訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
1995 「白鳥のうた」『白鳥のうた(アガサ・クリスティー探偵名作集19)』各務三郎訳 岩崎書店
2003 「白鳥の歌」『リスタデール卿の謎』田村隆一訳 早川書房(クリスティー文庫)