内容(クリスティー文庫より) 冒険好きな若夫婦のトミーとタペンスが、国際探偵事務所を開設した。平和で退屈な日々は、続々と持ち込まれる事件でたちまち慌しい毎日へと一変する。だが、二人は持ち前の旺盛な好奇心と若さとで、猟犬のごとく事件を追いかける!おしどり探偵が繰りひろげるスリリングな冒険を描いた短篇集。新訳で登場。 目次(クリスティー文庫より) アパートの妖精 |
翻訳履歴1960 『おしどり探偵』橋本福夫訳 ハヤカワ・ポケットミステリ(555)(+訳者あとがき) 1972 『二人で探偵を』一ノ瀬直二訳 創元推理文庫(+「ノート」) 1978 『おしどり探偵(クリスティ短編集4)』橋本福夫訳 ハヤカワ・ミステリ文庫(HM1-36)(+訳者あとがき) 1986 『アガサ=クリスティ 推理・探偵小説集(2)』各務三郎編,深町眞理子訳 偕成社文庫 2004 『おしどり探偵』坂口玲子訳 早川書房・クリスティー文庫(+解説:堺三保) |
|
翻訳履歴1960 「アパートに妖精出現」『おしどり探偵』橋本福夫訳 ハヤカワ・ポケットミステリ 1972 「アパートに妖精がいる」『二人で探偵を』一ノ瀬直二訳 創元推理文庫 1978 「アパートに妖精出現」『おしどり探偵(クリスティ短編集 4)』橋本福夫訳 ハヤカワ・ミステリ文庫 2004 「アパートの妖精」『おしどり探偵』坂口玲子訳 早川書房・クリスティー文庫 |
登場人物
|
翻訳履歴1960 「お茶でも一杯」『おしどり探偵』橋本福夫訳 ハヤカワ・ポケットミステリ 1972 「お茶をどうぞ」『二人で探偵を』一ノ瀬直二訳 創元推理文庫 1978 「お茶でも一杯」『おしどり探偵(クリスティ短編集4)』橋本福夫訳 ハヤカワ・ミステリ文庫 2004 「お茶をどうぞ」『おしどり探偵』坂口玲子訳 早川書房・クリスティー文庫 |
登場人物
映像化
|
翻訳履歴1960 「桃色真珠事件」『おしどり探偵』橋本福夫訳 ハヤカワ・ポケットミステリ 1972 「桃色真珠紛失の謎」『二人で探偵を』一ノ瀬直二訳 創元推理文庫 1978 「桃色真珠事件」『おしどり探偵(クリスティ短編集4)』橋本福夫訳 ハヤカワ・ミステリ文庫 2004 「桃色真珠紛失事件」『おしどり探偵』坂口玲子訳 早川書房・クリスティー文庫 |
登場人物
|
翻訳履歴1960 「怪しい来訪者事件」『おしどり探偵』橋本福夫訳 ハヤカワ・ポケットミステリ 1972 「珍客到来」『二人で探偵を』一ノ瀬直二訳 創元推理文庫 1978 「怪しい来訪者事件」『おしどり探偵(クリスティ短編集4)』橋本福夫訳 ハヤカワ・ミステリ文庫 2004 「怪しい来訪者」『おしどり探偵』坂口玲子訳 早川書房・クリスティー文庫 |
登場人物
映像化
|
翻訳履歴1960 「キングに気をつけること」『おしどり探偵』橋本福夫訳 ハヤカワ・ポケットミステリ 1972 「キングで勝負」『二人で探偵を』一ノ瀬直二訳 創元推理文庫 1978 「キングに気をつけること」『おしどり探偵(クリスティ短編集 4)』橋本福夫訳 ハヤカワ・ミステリ文庫 2004 「キングを出し抜く」『おしどり探偵』坂口玲子訳 早川書房・クリスティー文庫 |
登場人物
|
翻訳履歴1960 「新聞紙の服を着た男」『おしどり探偵』橋本福夫訳 ハヤカワ・ポケットミステリ 1972 「新聞紙の服を着た紳士」『二人で探偵を』一ノ瀬直二訳 創元推理文庫 1978 「キングに気をつけること」続編『おしどり探偵(クリスティ短編集4)』橋本福夫訳 ハヤカワ・ミステリ文庫 |
登場人物
映像化
|
翻訳履歴1959 「消えた淑女」高橋泰邦訳『別冊宝石』第12巻第1号(世界探偵小説全集33巻 アガサ・クリスティ篇) 1960 「婦人失踪事件」『おしどり探偵』橋本福夫訳 ハヤカワ・ポケットミステリ 1972 「婚約者失踪の謎」『二人で探偵を』一ノ瀬直二訳 創元推理文庫 1978 「婦人失踪事件」『おしどり探偵(クリスティ短編集 4)』橋本福夫訳 ハヤカワ・ミステリ文庫 1980 「消えた貴婦人」深町眞理子訳『ホームズ贋作展覧会』各務三郎編 講談社文庫 1984 「婦人失踪事件」乾信一郎訳『シャーロック・ホームズの災難 上』エラリイ・クイーン編 ハヤカワ・ミステリ文庫 1986 「消えた貴婦人」『アガサ=クリスティ 推理・探偵小説集(2)』各務三郎編,深町眞理子訳 偕成社文庫 (※少年少女向け) 1989 「消えた貴婦人」深町眞理子訳『ホームズ贋作展覧会』各務三郎編 河出文庫 2004 「婦人失踪事件」『おしどり探偵』坂口玲子訳 早川書房・クリスティー文庫 |
登場人物
|
翻訳履歴1960 「眼隠し遊び」『おしどり探偵』橋本福夫訳 ハヤカワ・ポケットミステリ 1972 「盲蛇におじず」『二人で探偵を』一ノ瀬直二訳 創元推理文庫 1978 「眼隠し遊び」『おしどり探偵(クリスティ短編集4)』橋本福夫訳 ハヤカワ・ミステリ文庫 2004 「目隠しごっこ」『おしどり探偵』坂口玲子訳 早川書房・クリスティー文庫 |
登場人物
映像化
|
翻訳履歴1960 「霧の中の男」『おしどり探偵』橋本福夫訳 ハヤカワ・ポケットミステリ 1972 「霧の中の男」『二人で探偵を』一ノ瀬直二訳 創元推理文庫 1978 「霧の中の男」『おしどり探偵(クリスティ短編集 4)』橋本福夫訳 ハヤカワ・ミステリ文庫 2004 「霧の中の男」『おしどり探偵』坂口玲子訳 早川書房・クリスティー文庫 |
登場人物
映像化
|
翻訳履歴1960 「ぱしぱし屋」『おしどり探偵』橋本福夫訳 ハヤカワ・ポケットミステリ 1972 「ぱりぱり野郎」『二人で探偵を』一ノ瀬直二訳 創元推理文庫 1978 「ぱしぱし屋」『おしどり探偵(クリスティ短編集 4)』橋本福夫訳 ハヤカワ・ミステリ文庫 2004 「バリパリ屋」『おしどり探偵』坂口玲子訳 早川書房・クリスティー文庫 |
登場人物
映像化
|
翻訳履歴1960 「サニングデールの謎の事件」『おしどり探偵』橋本福夫訳 ハヤカワ・ポケットミステリ 1972 「サニングデールの怪事件」『二人で探偵を』一ノ瀬直二訳 創元推理文庫 1978 「サニングデールの謎の事件」『おしどり探偵(クリスティ短編集4)』橋本福夫訳 ハヤカワ・ミステリ文庫 1988 「サニングデイルの怪事件」和泉晶子訳『バンカーから死体が(ゴルフ・ミステリー傑作選)』小鷹信光編 東京書籍(シリーズ・ザ・スポーツノンフィクション別巻) 2004 「サニングデールの謎」『おしどり探偵』坂口玲子訳 早川書房・クリスティー文庫 |
登場人物
映像化
|
翻訳履歴1960 「死のひそむ家」『おしどり探偵』橋本福夫訳 ハヤカワ・ポケットミステリ 1972 「死をはらむ家」『二人で探偵を』一ノ瀬直二訳 創元推理文庫 1978 「死のひそむ家」『おしどり探偵(クリスティ短編集 4)』橋本福夫訳 ハヤカワ・ミステリ文庫 2004 「死のひそむ家」『おしどり探偵』坂口玲子訳 早川書房・クリスティー文庫 |
登場人物
映像化
|
翻訳履歴1960 「鉄壁のアリバイ」『おしどり探偵』橋本福夫訳 ハヤカワ・ポケットミステリ 1972 「破れないアリバイなんて」『二人で探偵を』一ノ瀬直二訳 創元推理文庫 1978 「鉄壁のアリバイ」『おしどり探偵(クリスティ短編集4)』橋本福夫訳 ハヤカワ・ミステリ文庫 1979 「鉄壁のアリバイ」『クリスティーの6個の脳髄』各務三郎編,深町眞理子訳 講談社文庫 1986 「鉄壁のアリバイ」『アガサ=クリスティ 推理・探偵小説集(2)』各務三郎編,深町眞理子訳 偕成社文庫 (※少年少女向け) 2004 「鉄壁のアリバイ」『おしどり探偵』坂口玲子訳 早川書房・クリスティー文庫 |
登場人物
|
翻訳履歴1960 「牧師の娘」『おしどり探偵』橋本福夫訳 ハヤカワ・ポケットミステリ 1972 「牧師の娘」『二人で探偵を』一ノ瀬直二訳 創元推理文庫 1978 「牧師の娘」『おしどり探偵(クリスティ短編集4)』橋本福夫訳 ハヤカワ・ミステリ文庫 1997 「牧師の娘」『死のハーブ(アガサ・クリスティ推理コレクション4)』茅野美ど里訳 偕成社文庫 (※少年少女向け) 2004 「牧師の娘」『おしどり探偵』坂口玲子訳 早川書房・クリスティー文庫 |
映像化
|
翻訳履歴1960 「赤色館」『おしどり探偵』橋本福夫訳 ハヤカワ・ポケットミステリ 1972 「赤い館の謎」『二人で探偵を』一ノ瀬直二訳 創元推理文庫 1978 「牧師の娘」続編『おしどり探偵(クリスティ短編集4)』橋本福夫訳 ハヤカワ・ミステリ文庫 |
登場人物
映像化
|
翻訳履歴1972 「大使の靴の謎」『二人で探偵を』一ノ瀬直二訳 創元推理文庫 1978 「大使の靴」『おしどり探偵(クリスティ短編集 4)』橋本福夫訳 ハヤカワ・ミステリ文庫 1997 「大使の靴」『死のハーブ(アガサ・クリスティ推理コレクション4)』茅野美ど里訳 偕成社文庫 (※少年少女向け) 2004 「大使の靴」『おしどり探偵』坂口玲子訳 早川書房・クリスティー文庫 |
登場人物
|
翻訳履歴1960 「16号だった男」『おしどり探偵』橋本福夫訳 ハヤカワ・ポケットミステリ 1972 「ついに十六番の男が」『二人で探偵を』一ノ瀬直二訳 創元推理文庫 1978 「16号だった男」『おしどり探偵(クリスティ短編集4)』橋本福夫訳 ハヤカワ・ミステリ文庫 2004 「16号だった男」『おしどり探偵』坂口玲子訳 早川書房・クリスティー文庫 |